『Nabeちゃんの学び』の足跡

自分の中の当たり前や思い込みを見つめ直していきたいと思います。

2023-01-01から1年間の記事一覧

息子のサッカー大会

今日は息子のサッカー大会でした。 小3の息子は、U10の小3・小4のチームの一員として出場しました。 うまい方ではありませんが、ボールを追いかけて走っている姿だけで感動です。 点が入れば、うれしそうにみんなとハイタッチしている。 そして、最後の試…

大変

そういえば教え子の実習生が、実習最後の日に全校生徒へのあいさつの中で、 「大変」という言葉について語っていました。 大変なことは苦労があるけど、大きく変わるチャンスなんだ! というようなことを語っていました。 それを中学生のときの当時の先生が…

つながり

教育実習生がきており、今日で3週間の実習が終わりました。 実習生は私の教え子でした。 専門教科は違ったのですが、実習中は私のクラスに入っていたので、私の数学の授業も何回か見にきていました。 研究できている現職院生から『学び合い』について授業を…

続けるには・・・

やめるのは簡単、続けるのは難しい。 続けるためにはどうしたらいいのか。 人とつながること。続けている人とつながること。詳しい人、成果をあげている人とつながること。

ノーチャイム

生徒会の取組で、ノーチャイムで学校生活を送っています。 ただ、どの授業でも 日直:「起立、これから〇時間目を始めます。」 全員:「はい」 日直:「お願いします」 全員:「お願いします」 となっていて、これがある意味、チャイムとなっているのが実態…

本当に大事なことは・・・

成績・テストの点数は絶対的な価値をもっていない という師の言葉 本当に大事なことは何なのかを再考するきっかけとなりました。

『学び合い』は・・・

一斉授業であればクラスの課題が表に出ないように進めることはできる。 だけど、『学び合い』は違う。

ロマンチストだったから

私の投稿から、以前の私の授業と今ではかなり変わってきていて興味深い、とコメントをくださる方がいます。 そりゃそうです。私にとっての大学院での学びは、まさにコペルニクス的転回だったので。 大学院のコースの改訂等もあって、あと1年、入学が遅かっ…

『学び合い』の不思議

【『学び合い』の不思議】 株価のように波がある。 でも株価と違ってコントロールできないわけではない。 だがコントロールしようとすると不自然になる。 だから波はあるもんだと思って、いちいちイライラしたり悩むのではなく、「まあ、こんな日もあるよね…

生徒の思いや質問からの私の語り

「先生はどうしてプリントの力に頼って授業をするんですか。普通に授業してくださいよ。」と思ったことを口に出してくれる生徒がいます。 「授業してほしいなら、喜んでしますよ。授業してほしい人はきてください」と話して、授業を始めました。 誰もきませ…

教育とは心

自分の願いや信念がブレていることを、子どもたちに見透かされているように感じます。 私の言葉に、在り方に、心が入っていない。 心があれば、集団の2割弱が動きます。 いいこと言おうとせず、心を込めていこうと思います。

距離感を保つ

見放すのではない。距離感を保つ。 最近はこれが難しいと感じています。 教師が子どもに寄り添うのはなく、寄り添い合える集団をつくっていくこと。 分かってはいるけど・・・。

カエル

我が家の西側には田んぼが広がっています。 保育園児の娘が、「ねぇ、パパ。なんでカエルは昼は鳴かないのに、夜に鳴いているの?」と。 ググりました。 子どもの純粋な疑問に癒されます。 と同時に、 ウシガエルは『学び合い』をするのか? と、大学院のと…

周りの人を大切にすることは大切なことなのか? 私は大切だと思います。周りの人をみんなが大切にすれば、自分も大切にされるから。

頑張りましょう

教師の「~しましょう」という言葉は、表現は柔らかいかもしれませんが、とても強い強制力のようなものを私は感じます。この言葉は、裏を返すと何かを禁止していると思います。 だから、「頑張りましょう」という言葉は、辛いことから逃げることは禁止! と…

今日の午後

・午後の前半 魚沼『学び合い』の会に参加しました。 オンラインではないので、時間をかけて運転して会場へ行きます。 だからこそ、何かを得て帰ろうという気持ちを強くもてます。 家族が一番大事なので、1時間くらいの参加でしたが、学び多い時間でした。 …

テスト終了

単元テストの採点を終え、テストを返却しました。 結果は出ませんでした。 自分の信念や願いはブレることなく、でも、多様な方法を柔軟にやり続けることを自分自身もしていく必要がある、ということを感じています。 みなさんの投稿を見ていると、いろいろと…

すみません、と。

〇〇のルールはどうなっているのか、と聞かれ、つい自分の思いだけを話してしまった。 すみませんでした、と受け流すことができない自分の未熟さに呆れています。

妻がいない日

修学旅行の引率で今朝早く、妻は出発しました。 いつも2人でやっている家事を1人でするのは精神的にも肉体的にも余裕がなくしんどい。 やっと子どもを寝かしつけ、これから洗濯。 昨日と同じ今日、今日と同じ明日を望むこと。 これがいかに幸せなのかを実…

ゆっくりする時間

息子が通う小学校で、災害時に備えた引き渡し訓練が行われました。 そのため、2時間年休をとりました。 おそらく休みをとった家庭が多かったのではないでしょうか。 夕方の公園は子どもたちで盛り上がっていました。 そして、子どもたちを見守る大人もたく…

金融教育をどう考えるか

昨日は、金融経済教育のワークショップに参加し、大学院のときの実践と研究結果を発表させていただきました。 その中で、「投資がいいのは分かるが、経済的にそれができない人もいる。そういう人が一定数いる中で、金融経済教育をどう考えるか」という質問が…

いい地域

ADHDやらアスペやら・・・ 1つではなく、2つあれば足し算ではなく、かけ算になるらしい。 我が息子はいろんなものをもっていて、今の学校では「難しい子」なのかもしれない。 けれど、地域に恵まれており、昨日の夕方は近所の子たちと小学校のグラウンドへ…

終学活で(その4)

昨日、席替えのクジをした後で、自分の決まった席と、ある人が決まった席を変わってほしい、という要望を出す生徒がいました。 まず、そういうことを言えるクラスであることがすばらしいと思いました。 でも、その生徒の表現で気持ちがうまく伝わらなかった…

終学活で(その3)

「みなさんから何かありますか?」と聞くと、級長が手を挙げました。 そして、「席替えをしようと思いますが、みなさん、どうですか?」と話し出しました。 そして、終学活の中で席替え完了。 私の中でポイントだと思った点は2つ。 1つ目は、「先生、席替…

遠くへ

早く行きたければ一人で行け、遠くへ行きたければ〇〇〇〇〇〇 最後の〇に、「みんなで行け」が入ることは、生徒たちはすぐに考えることができました。 でも、「遠くへ」を生徒たちはどう捉えていたのだろう?

上越『学び合い』の会に参加して(その5)

テストではこの問題で「思考・判断・表現」を見とる、として行っています。 でも、本当に「思考・判断・表現」となっているのか。 授業でやった、それと似ている問題の「知識の再現」になっているように思います。 でも、「知識の再現」くらいにならないと時…

上越『学び合い』の会に参加して(その4)

授業は手段。 その手段を使って、どのような子どもたちに育てたいか。

振り返る朝

面白い授業、分かりやすい授業を求められる。だから、目の前の幸せに走ってしまいます。 でも、面白い授業、分かりやすい授業で子どもの生涯を守れるのか、という師の言葉で目が覚めました。 「みんなが毎日楽しく学べ、一人ひとりが大切にされる温かいクラ…

成績は勉強時間に比例するのか?

現場は数値にこだわります。 ただ、真面目で勉強時間の多い生徒が、成績が良いとは限りません。 そういう生徒ほど、勉強方法が固定的になっていのかもしれません。 だから、多様で多数のつながりができる環境を整える、それが得だと思える集団をつくっていく…

上越『学び合い』の会に参加して(その3)

あれからもう1週間が経ってしまいました。少しずつまとめていくはずが・・・ 若者の話を聞いていると、現場にいる自分もよく分かっていないことがたくさんあることに気づかされました。 例えば、「評価と成績」の違い。 評価は、フィードバック。ゴールする…