『Nabeちゃんの学び』の足跡

自分の中の当たり前や思い込みを見つめ直していきたいと思います。

試写会(その2)

自分たちの遊具をつくるために、その途中で算数が必要になる。だから自然と算数を学ぶ。

 

成功するためには失敗が必要になる。とても自然な流れである。

 

学校は、失敗させないようにレールをつくる。とても不自然である。けれども、教師も子どももそれに慣れているから、不自然さを感じていない。

 

自然と算数を学ぶのではなく、学校では算数という学びが用意されていて、学んだ算数がどのように身の周りと関係しているのかを考える。

 

だから不自然になってしまう。なぜなら、子どもたちにとっては少し遠い世界の「身の周り」となっているから。

 

子どもたちは言います。「これを勉強して将来何の役に立つのか」と。

 

不自然な答え方しかできません。

 

現場では、「主体的・対話的で深い学び」が求められます。

 

教師が子どもを「主体的」にさせようとするほど、不自然な環境を教師がつくってしまっているように感じました。