『Nabeちゃんの学び』の足跡

自分の中の当たり前や思い込みを見つめ直していきたいと思います。

上越『学び合い』の会に参加して(その1)

昨日は、上越『学び合い』の会に参加しました。

初の対面で、午後は大学の講義室、夜はすてきな旅館でした。

 

修了式からまだ2か月くらいしか経っていませんが、同期と一緒に大学の中を歩いていると、なんだか院生に戻ったような感覚になり、「久しぶりだな」という気持ちが高まりました。

 

夜もとても盛り上がり、多様で多数のつながりをもつことができました。

 

話題提供してくださった木花先生、すてきな会の企画・運営をしてくれた西川研の後輩の皆さん、大変ありがとうございました。

 

昨日を振り返ると、たくさんの学びがあったので、これから少しずつまとめていこうと思います。

 

ただ、やっぱり対面はいいな、と思いました。お互いの熱量や、気持ちの伝わり方が違うし、だからこそ信頼関係が築きやすく、より深いところまで話が進んでいくことを実感しました。

 

学校と街をつなげていこうと考えている企業の方からは、「どうやったら学校の先生とつながることができるか」という質問をいただきました。

あれこれ話しているうちに、ずっと新潟県にいる私がどうやって県外の先生や、全国の『学び合い』実践者とつながりをつくれたのかを考えました。

 

一つはSNSの発信です。見てくれる方は見てくれるので、発信を続けているうちに友達申請がきたり、いろんな研修の情報が集まってきたりしました。研修に参加することで、さらにつながりが広がっていきました。

 

もう一つは、多くのつながりをもっている人とつながることです。自分ではできないことでも、できる人と一緒にいることで、行動を共にさせてもらい、またつながりが増えていきました。昨年はそうやって県内外の『学び合い』の実践を何度か見に行かせてもらい、そこでつながった方と昨日は再会することができました。

 

ということで、いろいろ書ききれないので、これから少しずつまとめていこうと思います。