『Nabeちゃんの学び』の足跡

自分の中の当たり前や思い込みを見つめ直していきたいと思います。

1対複数

中1の数学は今日から方程式に入りました。

 

単元の最初はA3のレポート用紙の左半分に取り組みます。

 

右半分は今は白紙で、方程式の学習が終わってから、新たに印刷された右半分に取り組みます。

 

左半分は、今ある知識で、試行錯誤の上で何とか解ける問題となっています。

 

右半分は、左半分と同じ問題ですが、方程式を使えばとても楽に解けます。

 

単元前と単元後の自分の考え方の変化や、何ができるようになったかを実感できるといいなあと思い、今年度から始めています。

 

その課題が良かったのか、今日の『学び合い』はとても楽しかったです。

 

いつもの仲良しグループではない。

 

分かりたいから、人を選んでつながる。

 

そして、分かったことを伝えたくなる。

 

どんどん伝わっていく。

 

見ている方も楽しい。

 

「私にも説明してみて」とお願いすると、まあ間違いではないな、とは思いますが、よく分からない。

 

だから、全体につぶやきました。「天才だ。私には分からない。だから、いろんな人とつながって、いろんな考えを聞くことは価値があるんだよなあ」と。

 

授業のラストは、自分がどのように考え求めたかの「自分なりの説明」をお互いに聞き合いまくっている。

 

う~ん、おもしろい。

 

いつもと違ったのは、学び合う多くの姿が1対1ではなく、1対複数であったこと。

 

複数だから、その中で分からない生徒がいても、分かった生徒がすぐに教えることができていた。

 

そして、複数の分かった生徒が、クラス全体にどんどん広げていった。

 

単純で、しかも、がんばればできそうな課題であったことが良かったのか。

 

全体の雰囲気がそうさせたのか。

 

『学び合い』の不思議を感じた日でした。